「レゴⓇ エデュケーション WeDo2.0 販売に関して」
レゴエデュケーションは2021年10月31日をもって本製品の販売を終了しましたが、ナリカでは、在庫限り販売を継続しております。
詳しくはこちらをご覧ください≫
楽しくプログラミング的思考を育てる
誰でもカンタンにプログラミングができ、小学校のさまざまな教科に合わせたプログラミング体験が可能。小6理科の電気の利用でも使える!レゴブロックで組み立てたものをプログラムによって動かすことができます。 かんたんで授業の導入もスムーズ!理科「電気の利用」対応!組み替えれば様々な教科で使えます。

POINT.1 直感的なアイコンだから小学生でもかんたんにプログラミングができる!
プログラミングが初めての先生、小学生でも分かりやすいように開発された教材です。
操作が簡単だから、授業への導入もスムーズ!体験しながら楽しくプログラミング的思考を鍛えることができます。

POINT.2 レゴ®ブロックだから、さまざまなモデルをつくることができる!
40種類以上のモデルに組み替えられます。
モーターやセンサーもブロックになっているから、組み立てたモデルが動いて楽しく夢中で学べます。
いろんな教科で繰り返し使って、プログラミング的思考や創造性を育てます。

POINT.3 授業で使用できるプロジェクト・指導案が充実!
ソフトウェアには、40時間以上の授業を行うことができる
プログラム(カリキュラム)を収録!
様々な学校で実践されています。
指導案ダウンロード 詳細ページへ
考えたプログラムで「ものが動く」のが魅力
プログラミングしたものが実際目の前で動くことが最大の魅力だと思いました。動くからこそ、プログラムを見直したり、よりよいものを考えたりすることができのだと思います。
先生も楽しくなる!子どもたちが自由に表現できるレゴのプログラミング
自分自身でも非常に楽しくプログラミングについて学習ができたました。レゴWeDo2.0は汎用性も高いため、来年度に向けて「こんなプログラミングを作ってみたい」と児童自身が考え、表現をすることができる授業をしたいと思います。

POINT.4 Scrach3.0でも動かせる!
Scrach3.0と連携すると、スプライトと連動したプログラミングが可能になります。

製品一覧
「WeDo2.0」には、基本セットの他に、小学校 6年 理科 電気の利用ですぐに使えるよう 指導案や器具がセットになったものや、災害(防災)学習での指導案がセットになったものがあります。
WeDo2.0

E31-7412
レゴ エデュケーションWeDo2.0基本セット
電気の利用WeDoセット 詳しくはこちら»

E31-6500
電気の利用プログラミング学習セット WeDo

E31-6500-20
電気の利用プログラミング学習セット WeDo-A
※WeDoセットの組立済

E31-6500-01
電気の利用プログラミング学習セット WeDo-TR
※WeDo2.0+オリジナルスイッチユニット

E31-6500-21
電気の利用プログラミング学習セット WeDo-ATR
※WeDo-TRの組立済

E31-6500-10
電気の利用プログラミング学習セット WeDo-MG※WeDoセット+プログラミングマグネットG

E31-6500-22
電気の利用プログラミング学習セット WeDo-AMG
※WeDo-MGの組立済

E31-6502-02
WeDoプログラミングマグネット G(グループ用)

E31-6502-01
WeDoプログラミングマグネット B(黒板用)

E31-6504-01
電気回路演示板(WeDo用)
電気の利用プログラミング学習セット 関連製品
電気の利用プログラミング学習セットと組み合わせて使用することで、日常でのプログラミング活用のイメージがつきやすくなります。

E31-6704
スマートハウス PDR-1

E31-6705
電気自動車モデル PDR-1
災害学習

E31-6503
プログラミング教材 災害(防災)学習セット LT