C15-7056
ジュワーびんTB-100(透明1・)
P70-0364-11
豆電球1.5V-0.3A(10個組)
P70-0392-10
リード付豆球ソケット(10本入)
P70-0720-03
乾電池 単3(40個組)
P70-0342
電池ホルダー 単3用(10個)
B10-6251-01
ナイフスイッチ(1個)
P70-2251-03
エナメル線(20m)
極低温を体験する実験では、バナナで釘を打ったり、ゴムボールを落とすだけで粉々にしたりすることがあります。この他にも、電機回路を使って温度による電気抵抗の変化の実験ができます。
準備
電池1個で豆電球をつける回路を作ります。
細いエナメル線をたくさん使い、電気抵抗が大きくなるようにします。(なるべく豆球が暗くつくようにしておくと効果が大きくなります。)
1. スイッチを入れると豆電球は暗く点灯し、エナメル線部分を短絡させると普通に点灯することを確認します。
2. エナメル線の塊を液体窒素につけると???→豆電球は明るく光ります。
◆STEP2◆
電池を液体窒素につけて冷やしてみます。するとどうなるでしょう???明るく光るような気がしますが・・・だんだん暗くなって最後には消えてしまいます。
★電池の電解液が固体になってしまい、電池内の電子の受け渡しができなくなってしまったためと考えられます。