普段目に見えない放射線。
世の中にあふれる放射線関連のニュースや情報に、
子供たちは「放射線ってどんなもの?」「放射線って怖いものなの?」と多くの疑問を抱えています。
放射線に対する正しい知識を身に付けていくことが何よりも大切だとナリカは考えます。
自然放射線の飛跡を見ることができる霧箱、空気中や物質表面の放射線量を量るサーベイメーターなどを通して放射線教育をサポートします。
空冷型電子冷凍機の採用により設置場所を選ばず、スイッチONから5分足らずで自然放射線の飛跡が観察できます。また、観察槽側面にガス導入口を新設、観察環境を乱すことなく、ラドンガスのα崩壊のようすを観察することができます。霧箱は、身近な放射線の存在をリアルに感じるための必須アイテムです。
氷水とペルチェモジュールの併用で、ドライアイスのいらない低価格霧箱を実現。氷水併用だから環境温度に左右されない安定した放射線飛跡の観察が可能。小型ながら自然放射線の飛跡が観察できます。
※電源装置は付属しません。
ドライアイスも氷水も必要ない低価格版の空冷式ペルチェ霧箱。いつでも、どこでも手軽に放射線の観察ができます。専用の電源も付属、99.5%エタノールがあればOK!
直径55mmのパンケーキ型GM検出器を採用。高感度検出器によりリアルタイムで計測値を表示。空間線量(γ線)と衣服や皮膚、地表面などの表面汚染(β線)の測定、授業では放射線の遮蔽実験などに活用できます。
放射性物質を含む鉱物標本です。霧箱に入れて放射線の飛跡の観察などにも使用できます。
放射能鉱物は天然の鉱物から採取するため、一般に放射能鉱物標本と呼ばれるものでも放射線測定器で検知できるほどの線量が含まれていない場合があります。
この標本は、放射線量が最低0.2µSv/h以上検出できる鉱物だけを選別して作製しており、放射線の線量測定や遮蔽実験用の線源として確実に使用できます。