NaRiKa science is just there教員のための理科総合サイト

株式会社ナリカ電話番号0120-700-746

宇宙エレベーター

探究学習におすすめ!教育用レゴとプログラミングで再現

ロケットにかわる宇宙への輸送機関「宇宙エレベーター」をイメージしたロボット(クライマー)をレゴブロックで組み立て、プログラミングによって動かします。


どんなプログラム・構造がよいか試行錯誤することで、問題解決能力を育成しながら、未来技術のしくみをはじめ、摩擦やトルクなど様々な物理的要素を学ぶことができます。


宇宙エレベーターとは≫

製品一覧はこちら

POINT.1 自らの課題に向けて、自然と探究する姿が見られます

宇宙に物資を運ぶ「宇宙エレベーター」という輸送機関をイメージすることで、「物資を運べるようにできるかな」、 「どうやって降ろそうか」といった具体的な課題が生まれます。 課題に向けて、試作、検証、分析していく探究活動を通して、実社会で役立つ問題解決能力や論理的思考力を育みます。

「プログラミング」はもちろん、「宇宙開発」や「探究」など、切り口を変えることで、様々な学年・教科で導入可能!



<導入可能例>
中学 技術科 「プログラミングによる計測・制御、問題解決」
高校 情報I  「プログラミング、モデル化、シミュレーション」
情報 Ⅱ   「プログラミング、問題発見・解決の探究」
中学 理科3年「科学技術の発展」
小学校・中学校「総合的な学習の時間」
高校      「総合的な探究の時間」

POINT.2 「授業」で楽しく探究学習!授業導入ガイド付き

「宇宙エレベーター授業導入ガイド」には、指導案や、ふり返りシート、ワークシートを収録。活動の具体例もあり、授業への導入をサポートします。また、主な活動にはQRコードを掲載。タブレットから読み取ることで、プログラムの組み方や、目的の動きを動画で確認することができます。困ったときに、動画を再度確認できるので、より主体的な環境を作ることができます。

宇宙エレベーター授業導入ガイド

POINT.3 授業のその先に…「宇宙エレベーターロボット競技会」

自作の「宇宙エレベータークライマー」で参加できる大会(宇宙エレベーターロボット競技会)もあります。
物資に見立てたピンポン玉を宇宙ステーションに運搬することを競い合います。 他チームの構造や動きに刺激を受け、高め合う姿が見られ、学びをさらに深めてくれる場となっています。<br> 詳細は、宇宙エレベーターロボット競技会HP(http://space-elevator.tokyo/)をご覧ください。



 宇宙エレベーターロボット競技会より。
 第7回大会の様子

 ※音が出ます

ロボット競技会の様子

製品一覧

宇宙エレベーターSPIKEプライムセット KKⅡ

E31-7673
宇宙エレベーターSPIKEプライムセット KKⅡ
宇宙エレベーターロボット競技会に参加したい方におすすめ

宇宙エレベーターSPIKEプライムセット KL

E31-7672
宇宙エレベーターSPIKEプライムセット KL
宇宙エレベーターロボット競技会に参加したい方におすすめ

宇宙エレベーター探究学習セット(SPIKE)Ⅱ

E31-7674-10
宇宙エレベーター探究学習セット(SPIKE)Ⅱ
授業で使える導入ガイド付き

宇宙ステーション、テザー単体、他
宇宙ステーションSS-2(単体)

E31-7667-50
宇宙ステーションSS-2(単体)

宇宙ステーション SS-1(単体)

E31-7665-50
宇宙ステーション SS-1(単体)

宇宙ステーション SS-1アドオンセット

E31-7665-55
宇宙ステーション SS-1アドオンセット

宇宙エレベーター用テザー(単体)

E31-7665-51
宇宙エレベーター用テザー(単体)

宇宙エレベーターチャレンジボール φ100mm(5個)

E31-7665-54
宇宙エレベーターチャレンジボール φ100mm(5個)

簡易宇宙ステーションセット KAKU

E31-7680
簡易宇宙ステーションセット KAKU
省スペースで授業で使いやすい