新型コロナウイルス感染拡大に伴い、プログラミングコースをオンラインにて開催致します。
※オンライン参加に関してはこちらをご確認ください。
日時 | 定員 | 講座名 | 講座内容 | 講習料 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
8/21(金) 14:00-16:30 質疑応答-16:45 |
15名 | 教育用レゴWeDo2.0を使用した「電気の利用」オンラインワークショップ |
プログラミング教材をお送りして、実際にお手元で体験! 小学校プログラミング教育や導入事例を紹介し、教育用レゴについて体験、そして小学校6年理科でのプログラミング授業をオンラインにて行います。授業展開に沿って、実際に「電気の利用プログラミング学習セット WeDo」の実機を操作していただけます。 また、教育用レゴの「ティーチャーズキット」(贈呈)を使用して、想像力や創造力の育成方法を体験していただけます。 ※事前に「電気の利用プログラミング学習セットWeDo」を郵送いたします。 オンラインワークショップ終了後にご返却いただきます。 ※パソコン参加必須(無料のソフトウェアWeDo2.0のインストールが必要) |
3,000円 教材レンタル・往復送料込 |
終了しました |
10/10(土) 14:00-16:30 質疑応答-16:45 |
終了しました | ||||
12/12(土) 14:00-16:30 質疑応答-16:45 |
終了しました | ||||
1/9(土) 14:00-16:30 質疑応答-16:45 |
終了しました |
日時 | 定員 | 講座名 | 講座内容 | 講習料 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
8/20(木) 14:00-16:00 質疑応答-16:15 |
10名 | micro:bitを使用した「電気の利用」オンラインワークショップ |
プログラミング教材をお送りして、実際にお手元で体験! 小学校プログラミング教育や導入事例を紹介し、micro:bitについて体験、 そして小学校6年理科でのプログラミング授業をオンラインにて行います。 授業展開に沿って、実際に「電気の利用プログラミング学習セット MB-Ⅱ」の実機を操作していただけます。 ※事前に「電気の利用プログラミング学習セット MB-Ⅱ」を郵送いたします。 オンラインワークショップ終了後にご返却いただきます。 ※パソコン参加必須(MakeCodeブラウザ版、USBタイプAを使用します) |
3,000円 教材レンタル・往復送料込 |
終了しました |
10/3(土) 14:00-16:00 質疑応答-16:15 |
終了しました | ||||
12/19(土) 14:00-16:00 質疑応答-16:15 |
終了しました |
日時 | 定員 | 講座名 | 講座内容 | 講習料 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
11/14(土) 14:00-15:00 質疑応答-15:15 |
15名 |
お試し無料! 教育用レゴ「SPIKEプライム」でプログラミングを活用した探究学習 |
レゴブロックで組み立てたものを、プログラミングによって動かす過程には「探究」がたくさんあります。実社会で役立つ問題解決能力や論理的思考力を楽しく身につけることができます。 「SPIKEプライム」を使ったプログラミングについてご紹介した後に、 今はない宇宙への輸送機関「宇宙エレベーター」を題材とした授業展開をご覧いただけます。 |
無料 |
終了しました |
日時 | 定員 | 講座名 | 講座内容 | 講習料 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
10~1月 毎週水曜夕方 (時間応相談) ※年末年始を除く |
- |
無料! LEAティーチャーズトレーニング |
弊社より教育用レゴ製品をご購入された先生向けワークショップ。 LEA認定トレーナー※による、教材の使用方法や授業での導入、21世紀型の教育に役立つ指導スキルを磨くことについて、オンラインにてワークショップを行います。 ※LEA認定トレーナー:21世紀型スキル(創造力、問題解決能力、チームワークなど)を育む教育を行うスキルを高めるためのワークショップを行うトレーナーです。 |
無料 (教材は送付しません) |
メール・電話にてお申込み |
小中高等学校の現職教員・教育関係者・教員を志望されている大学生
・ 講座当日、インターネット接続環境、端末(カメラ、マイク付)を準備して参加ください。
・ 事前に動作確認(アプリインストールや機器の接続、等)をお願いいたします。
・ パソコン参加のみ可能です。
・ 参加の際は、申込いただいた実名でお願いいたします。
・ カメラにて映像をほかの講習参加者に公開していただくことをお願いいたします。
・ オンラインのアプリケーションは、Zoomを使用します。
<ネットワーク環境について>光回線の有線接続、もしくは高速なWiFi(無線LAN)での利用を推奨します。
・ 円滑な講座運営のため、参加者のマイクの初期設定はミュートとなります。
※Zoomを初めてお使いになる方は事前に使い方をご確認されることをお勧めします。
学校関係の映像・音響を得意としている株式会社アルファ企画がZoomについて紹介しています。(http://www.alphakikaku.com/category/zoom)
TEL:03-3833-0746 FAX:03-3833-0747
E-mail:(担当:小林・谷口・小原)
欠席される場合、前日までに電話・FAX・E-mailにてご連絡ください。
※キャンセル待ちをしている方がいますので、必ず事前に電話連絡をお願いします。